行政書士 行政書士と司法書士との絡み 先日行政書士試験の合格発表がありましたね。ここ数年は12%前後の合格率な気がします。他の資格試験もそうですが、合格率が上がる傾向にあるんですかね。ところで先日、会社の監査役を退任させたいというご依頼がありました。登記としてはよくある内容なの... 2025.02.01 行政書士
行政書士 たまに入って来ていた依頼 司法書士・行政書士の兼業事務所で補助者として勤務していた頃のお話なんですが、本当にごく稀に自動車ディーラーから依頼が入ってくることがありました。それもかなり遠方の。自動車の販売情報をインターネットで閲覧のうえ、遠くの都道府県までお客様が出向... 2025.01.21 行政書士
行政書士 行政書士の実務2 司法書士兼行政書士事務所で勤務していた時、主に手掛けていたのは建設業許可(都道府県知事許可)の事業年度終了届というものでした。建設業許可を持っている建設会社は、毎年年度末にその年の工事件数や決算書を都道府県に提出する義務があり、その書類作成... 2025.01.14 行政書士
行政書士 行政書士の実務 ネタが尽きてきたので気になっている方も多いかと思いますので、行政書士実務について綴っていきたいと思います。私自身は行政書士登録はしていません。なので、行政書士を名乗ることも実務をすることもできません。開業前に司法書士・行政書士兼業事務所にて... 2025.01.12 行政書士
行政書士 司法書士受験生の行政書士受験記4 行政書士試験から2か月後、自宅に圧着式のはがきが届きました。すっかり忘れてましたが、行政書士試験の合格発表は1月だったので何も考えずにはがきの圧着部分を開きました。合格これは素直に嬉しかったです。運転免許もそうなのかわかりませんが、これを除... 2024.12.30 行政書士
行政書士 司法書士受験生の行政書士受験記3 行政書士試験は3時間で60問を解く試験ですが、時間が足りないということもなく「時間的な」余裕を持って試験を終えることができました。この時点で「得点的な」手ごたえはありません。小雨が降っていたのですが、最寄りの駅から電車に乗らず、結構な距離を... 2024.12.30 行政書士
行政書士 司法書士受験生の行政書士試験受験記2 行政書士試験当日がやってきました。当日は雨。司法書士試験は7月ですが、行政書士試験は11月の半ばで結構寒い日でした。会場に到着し席に着きました。長机1つにつき受験生二人を座らせる形でしたが、床に固定されている長机ではなく、折り畳み式の長机に... 2024.12.29 行政書士
行政書士 司法書士受験生の行政書士試験受験記1 10年程前になりますが、行政書士試験を受験しました。当時はまだ司法書士試験に合格しておらず、ようやく午前の部で基準点に到達するくらいの成績でした。どうしても試験本番に弱いという自覚があり、それは当然ですが答練や模試といったものでは訓練できま... 2024.12.29 行政書士