司法書士実務 パワースポット営業 近所に地元最強のパワースポットと呼ばれる場所がありまして。基本的にスピリチュアル的なものって信じてないんですけど、そのパワースポットに行くたびに仕事の電話がなったりするんですよね。なので、手持ちの仕事が終わってちょっと暇になったなーなんてと... 2025.03.12 司法書士実務
司法書士実務 仕事の流入元 独立して事務所を構えているだけでどんどんお金は無くなります。そのため、常に集客して売り上げを上げなければなりませんが、開業当初にコネが無い場合、当然仕事も無いため、始めは営業活動からスタートすることになります。地域によっても差がありますので... 2025.03.09 司法書士実務
司法書士実務 飛び込み営業 飛び込み営業はほとんど来ませんが、一度来られたことがあります。所謂OA機器の売り込みなのですが、何時間もかけて煙たがられながら飛び込んでいって、効率悪すぎませんかと思ってしまいます。その後何度も電話をかけてくるので無視はするんですが、直接来... 2025.03.03 司法書士実務
司法書士実務 営業電話 事務所を経営していく中で当方からかける営業電話ではなく、名簿を見てであろう、事務所にかかってくる営業電話のお話です。開業直後には結構掛かってきます。迷惑電話と同義です。固定電話番号からは掛けてきません。ほとんど携帯電話番号から掛かってきます... 2025.02.26 司法書士実務
司法書士実務 新規案件 司法書士や行政書士は、スポット案件の積み重ねで成り立っていることが多く毎月の収入が予測しづらい仕事です。開業後、私は色々な営業方法を試しましたが、今のところ「これ」というものは他士業からのご紹介です。広告などもある程度の効果が見込めますし、... 2025.02.22 司法書士実務
司法書士実務 士業のマーケティング 司法書士事務所開業にあたって営業活動は避けて通れないもので、それも特に苦ではないのですが無駄な労力を割くのはできれば避けたいと思っています。そこでマーケティングの本をよく買いました。積読とはよく言ったもので、読み始めると面白いのですが、生来... 2025.02.13 司法書士実務
司法書士実務 複数ライセンス 資格試験に合格するとその高揚感から別の資格にチャレンジしようという気持ちになってきます。資格を取ること自体が目的なら勉強をするに越したことはありませんが、実務で「あれもこれも」と考えているのでしたら、一旦待った方が良いかもしれません。何故か... 2025.02.12 司法書士実務
司法書士実務 営業活動など 士業として独立する場合、営業活動は必須です。税理士がクライアントを多く引き継いで開業するような場合は例外かもしれませんが(そんなことがあるのでしょうか?)。そのような一部の例外を除いては営業活動をしなければなりません。開業直後はお客様がゼロ... 2025.01.28 司法書士実務
司法書士実務 他士業の兼業について 割と多いパターンで、司法書士+行政書士、社労士+行政書士など、ダブルライセンスやトリプルライセンスを活かしている事務所を見かけます。かつて勤務していた事務所も、司法書士をメインに据えつつ、他資格兼業というパターンが多かったです。今、自分はと... 2025.01.24 司法書士実務
司法書士実務 実務の話 私は事務所勤務を経て開業しておりますので、とりあえず実務をする上で細々とした部分で迷うことはありませんでした。色々な書類の書式とか、法務局や役所でどうすればいいかなど。しかし、即独される人はここかなり迷うのではないかなという部分についても当... 2025.01.20 司法書士実務