士業として独立する場合、営業活動は必須です。税理士がクライアントを多く引き継いで開業するような場合は例外かもしれませんが(そんなことがあるのでしょうか?)。
そのような一部の例外を除いては営業活動をしなければなりません。開業直後はお客様がゼロからのスタートなので、試行錯誤を重ね、なんとか仕事に繋げなければなりません。
新聞折込・WEB広告・飛び込み・異業種交流会・チラシ等々・・・
思いつくことはたくさんあります。それらは私も概ね手を付けました。司法書士の場合、それなりに効果を感じられることもありますが、「これだ!」と言えるものは残念ながら無く、地道に人と会い営業をしてようやく仕事に繋げるほかありません。
多少お金を掛けて広告を出せばそれなりに効果が出ることもありますが、開業直後に数十万円使うことは中々勇気がいりますので、他の方法があれば良いと思います。私の感覚ですが、一番仕事に繋がるのは士業交流会です。私が活動している都市でもたまに士業交流会があり、そこをキッカケに培った士業の方からお仕事に繋がることが多いです。初めていただくお仕事に対して誠実に対応することで信頼が積みあがっていくことになりますので、士業の交流会があれば基本的には参加するといいのではないでしょうか。
コメント