派遣会社の営業職ですが、初めての職種で何となく面白みを感じていたのですが、リーマンショックの時期と重なり、案件が激減。それまでは派遣会社に応募してくる未経験の方でもある程度派遣先を見つけて就業してもらうまでに至ることが可能だったのですが、リーマンショック後はそれもままならなくなりました。
私の勤めていた会社の正社員で、派遣先に就業していた方の派遣期間が終わり、次の派遣先が決まっていなかったためオフィスに出社して雑用などをしてもらっていたのですが、この方が社長をイライラさせてしまい、社長の怒号が飛ぶようになっておりました。
そういった環境になっていたことに加え、私も少しずつ探していた音楽関係の仕事が決まったため、その時の勤め先を辞めました。
結局次の仕事も長続きはしなかったのですが、中小企業で社長の影響力が強くなりがちであることや、この時点でそもそも自分が会社勤めに向いていないことに気付き始めます。
そんな中で、中途入社してきた経理の方が社会保険労務士の試験の受験生であることを知ります。
この時に私は色々な「点」を持っています。「社長が働かない」「自分でやった方がいいのでは」「稼ぐための知識がない」「資格勉強」などの「点」が繋がります。そこから資格について調べ始めることになりました。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3ZMBUL+EUNA0I+37ZK+NU729)
コメント