年末年始

年の瀬に始めたこのブログですが、毎日継続することができています。まだそれ程周知されておりませんが、司法書士試験の記録として今後もできうる限り継続していこうと思います。

年明けから過去問や答練など実戦形式の学習に切り替える人が多いのではないでしょうか。セオリーとして全く問題ないですが、漫然と解くのではなく「なぜそういう結論になるのか」ということに対し思考の道筋を作り上げた上で解答を導き出す訓練をしてみてください。これをすると、午前の部については必ず基準点を越えられる自信に繋がります。午後はスピード勝負なので熟考している暇はありませんが、身についたものは裏切りませんので、成績は必ずアップすると思います。

司法書士試験の勉強について確立しており、答練や模試なんかでも常に好成績を収めているが本番になるとその力が発揮できないという方もいらっしゃるかと思います。その場合、メンタルの話ですがある考えを取り入れることで解消することができるかもしれません。また後日その話をしたいと思います。

司法書士受験生に正月などありません。私も長期休暇は勉強のボーナスタイムで正月はひたすら勉強に明け暮れました。ですがこれは他の受験生も同じことですので、頑張って食らいついてください。

来年もたくさんの司法書士試験情報を発信していきますので、ご覧いただけますと幸いです。

来年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。

執筆者
Rukh

Rukhと書いて「ルフ」と読みます。
元バンドマン司法書士。
音楽活動終了後、司法書士となる。
非効率的な勉強方法もたくさんしてきたため、
その経験を伝えるために本ブログを立ち上げました。

Rukhをフォローする
司法書士試験
シェアする
Rukhをフォローする

コメント